スポンサーリンク

「イベントで選ぶ」ギフト・贈り物イベントカレンダー

プレゼントイベント・カレンダー 贈り物イベントカレンダー
一年間を通して、ギフトを贈るシーンはたくさんあるものです。大切な方へのプレゼントは忘れないで用意したいものですね。年間行事と贈り物イベントをご紹介します。

登録イベント一覧

※順不同です。

イベント・カレンダー 年間行事など

1月の贈り物・ギフトイベント

▲人気のお年賀ギフト(楽天)
「お年賀」
※1月1日~3日・15日頃まで
御年賀は年始の挨拶の際に持参します。お年賀を渡す時期は、正月三が日に年始の挨拶として手土産として持参するものです。都合が合わない場合であっても1月15日頃までには新年の挨拶をするようにしましょう。お年賀のギフトには、保存のできる食品関係や酒類が人気です。表書きは「お年賀」「御年賀」などで問題ありません。

▲成人式にピッタリな振袖(楽天)
「成人祝い」
※1月1日から成人式当日までに贈ります。
成人祝いは、二十歳(ハタチ)を迎えた方に、おめでとうの気持ちと大人としての新しい一歩を祝して贈ります。1月はじめから成人式当日までに渡すのが一般的ですが、お年玉の代わりに成人祝いをこともあるようです。
特集記事:成人祝いプレゼントの選び方
1月の主なイベント お正月 成人の日 七草がゆ
2月の贈り物・ギフトイベント

▲人気のバレンタインデーギフト(楽天)
「バレンタインデー」
※バレンタインデーは「2月14日」
女性から男性にチョコなどをプレゼントするイベントです。最近では女性同士でも、チョコのプレゼント交換をするようにイベントの幅も広がっているようです。バレンタインデーには、大好きな彼氏に渡す「本命チョコ・本チョコ」と会社の上司や友だちとのコミュニケーションとして贈る「義理チョコ」の二つのチョコが存在します。
特集記事:バレンタイデープレゼントの選び方
2月の主なイベント バレンタインデー 節分 立春 東京マラソン
3月の贈り物・ギフトイベント

▲人気の卒業記念品ギフト(楽天)
「卒業式・卒業祝い」
3月といえば卒業のシーズンです。
桜の咲く春のシーズンには、晴れて卒業を迎える方に卒業祝いを贈ります。卒業の後に、就職を控えている場合には後のお祝いに重きを置いて卒業祝いを省略するのが一般的です。
特集記事:卒業記念品プレゼント
3月の主なイベント ひなまつり 卒業式 ホワイトデー 春分の日 花見
4月の贈り物・ギフトイベント

▲人気の入園祝いギフト(楽天)
「入園祝い」
入園式の2~3週間前に渡す。
保育園や幼稚園に入園することをお祝いするのが入園祝いです。幼稚園で実際に利用するタオル、傘、お弁当箱などの実用品を贈るのが一般的です。相手のニーズに合わせて商品選びをしてみましょう。こどもが大好きな絵本などの贈り物も喜んでもらえます。
特集記事:入園祝いプレゼントの選び方

▲入学祝いのギフト(楽天)
「入学祝い」
※入学が正式に決まってから、2~3週前に贈る。
小学校・中学校・大学・専門学校など、新しい学校に入学した際にお祝いとして贈るのが入学祝いです。学生生活の中で必要になる、筆記具や通学バックなどが贈り物の定番です。また、図書券・図書カードのなど相手のほしいものが購入できるギフト券も人気です。
特集記事:小・中・高・大学 入学祝いプレゼントの選び方

▲就職祝いの定番ギフト(楽天)
「就職祝い」
※正式な内定が決まった後、2~3週前に贈る。
新しく社会人としての一歩を踏み出す方に贈るのが就職祝いです。就職祝いでは、名刺入れ、ネクタイ、ビジネススーツ、筆記具などの実務用品を贈ることが多いようです。
特集記事:就職祝いプレゼントの選び方
4月の主なイベント 入学式 入社式 エイプリールフール イースター(復活祭)
5月の贈り物・ギフトイベント

▲人気の母の日ギフト(楽天)
「母の日」
※母の日は「5月の第2日曜日」
母の日は、日頃の感謝の気持ちを込めてお母さんに贈り物やメッセージを伝えるイベントです。母の日といえばカーネーションというイメージがありますが、最近では花の種類も多様化しており、カーネーションだけにこだわる必要もないと言われています。花のギフトだけでなく、花とお菓子のセットなったセット商品も多数販売されています。
特集記事:母の日プレゼントの選び方
5月の主なイベント こどもの日 母の日 八十八夜 立夏 ゴールデンウィーク
6月の贈り物・ギフトイベント

▲人気の父の日ギフト(楽天)
「父の日」
※父の日は「6月の第3日曜日」
お父さんへ日頃の感謝の気持ちを込めて、贈り物やメッセージなどを伝えるのが父の日です。父の日に贈るプレゼントには、特に決まったものはありません。お父さんが趣味で使えるような商品から、仕事で使えるもの、リラックス・癒しのアイテムまで、相手のニーズに合わせて商品選びをしてみましょう。
特集記事:父の日プレゼントの選び方

▲人気の結婚祝いギフト(楽天)
「ジューンブライド・結婚祝い」
※結婚祝いは6月だけではありません。
6月の花嫁は「ジューン・ブライド」と呼ばれこの月に結婚をすると幸せになれるとも言われています。1年を通して、6月と10月は特に結婚式が多い月だといわれています。
特集記事:結婚祝いプレゼントの選び方
6月の主なイベント 梅雨 ジューン・ブライド 父の日
7月の贈り物・ギフトイベント

▲人気のお中元ギフト(楽天)
「お中元」夏のギフト
※東日本では7月初旬から15日頃、西日本では8月初旬から15日頃まで、
お中元は、親類やお世話になった方へ贈る夏のギフトです。相手の好みや家族構成などを考慮して相手に喜んでもらえるギフト選びを心がけてみましょう。
特集記事:お中元ギフトの選び方
7月の主なイベント 七夕 海開き お盆 土用の丑の日 海の日 花火大会
8月の贈り物・ギフトイベント

▲残暑見舞いハガキでご挨拶(楽天)
「残暑御見舞」「暑中御見舞」夏のギフト
※7月15日以降は『暑中御見舞』、8月7日の立春以降であれば『残暑御見舞』とするのが一般的です。
お世話になった方にご挨拶をするのが暑中お見舞いです。土用(7月19、20日~8月6、7日)の18日間に行なうのが礼儀です。お中元を贈る時期が遅れてしまったり、忌中に掛かって外したりする場合はこの期間に暑中見舞いとして贈るようにしましょう。
特集記事:お中元ギフトの選び方
8月の主なイベント 夏祭り 十五夜 お月見 終戦記念日
9月の贈り物・ギフトイベント

▲人気の敬老の日ギフト(楽天)
「敬老の日」
※毎年9月第3月曜日
敬老の日は、老人を敬愛して長寿を祝う祝日のことを言います。長寿のお祝いとして、花のギフト、スイーツ、グルメ、お酒から趣味アイテムなど、相手の趣味に合わせて贈りましょう。
特集記事:敬老の日プレゼントの選び方
9月の主なイベント 運動会 防災の日 紅葉 敬老の日 秋分の日
10月の贈り物・ギフトイベント

▲人気のハロウィングッズ(楽天)
「ハロウィン」
※宗教的な起源によるハロウィンは10月31日です。
10月といえば、行楽シーンズンです。気候的にも過ごしやすく、秋の紅葉なども楽しめる時期です。10月のイベントとしてはハロウィンイベントなども遊園地や行楽地などで多数開催されています。この時期のギフトには、ハロウィン関連の商品や、両親への温泉旅行など旅のギフトも人気です。
10月の主なイベント 運動会 体育の日 ハロウィン 紅葉 ぶどう狩り 栗拾い
11月の贈り物・ギフトイベント

▲七五三で利用できる商品(楽天)
「七五三」
※本来は11月15日
7歳、5歳、3歳の子供の成長を祝う日本の年中行事・七五三。男の子は5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に成長を祝います。七五三のお祝いは、11月15日に行われておりましたが、神社や写真スタジオなどが集中して混雑するため、時期は早い時期から行われるように変化しているようです。
11月の主なイベント 七五三 酉の市 感謝祭 ボジョレー解禁 立冬 文化の日
12月の贈り物・ギフトイベント

▲人気のクリスマスギフト(楽天)
「クリスマス」
※クリスマスは25日,クリスマスイブが前日の24日
12月の1番大きなイベントといえばクリスマスです。クリスマスには大切な家族とホームパーティーを開いたり、恋人や家族へクリスマスプレゼントしたりします。クリスマスの時期には、夜のイルミネーションなどで、幻想的で美しく、街も活気に溢れます。
特集記事:クリスマスプレゼントの選び方

▲人気のお歳暮ギフト(楽天)
「お歳暮」冬ギフト
※関東地方では12月初旬から12月31日、関西では12月13日から12月31日まで
お歳暮は、お正月に先祖の霊を迎える御魂祭りのお供え物として、暮れのうちに本家に持ち寄るという週間が始まりでしたが。最近では慣習的な贈答品から、大切な人との絆をつなぐ冬ギフトとしても使われるようになっています。
特集記事:お歳暮ギフトの選び方
12月の主なイベント クリスマス 冬至 年越し
  

関連するコンテンツはこちら

スポンサーリンク

今月の気になるギフト

▼遂に登場!オリジナルナンバープレートのスマホケース
▼テレビで話題の1万円高級ふりかけ

スポンサーリンク